
娘が産まれて、親になって。
考えることは娘の将来について。
お腹の中にいる時は、エコーによる推定体重が基準体重に届かず、
毎回、小さい、小さいと言われて大学病院へ紹介。
不安や焦りもあったけれど、どうすることも出来ず。
無事に産まれてきてほしい。
今思えば、思い描いていたマタニティライフとはちょっと違っていた。
そんな私の心情など何も知らないと言ったように、
妊娠後期に徐々に体重増加してくれて、
予定日の10日を過ぎた頃に誕生。
のんびり、マイペースの娘に出生前から振り回されていたのかも。
30オーバーの私が、13歳からの3000円投資生活を読んでみた。
投資のことなど何も知らなかったけれど、
本を何十冊も読んで、2021年11月に私のつみたてNISAを開設。
そして、娘のジュニアNISAを開設。
ジュニアNISAは2022年から始めたので、
2年間の非課税枠160万円しか残っていませんでしたが、
後悔しても過去には戻れないので、思い立ったが吉日。
限度枠いっぱいの160万円、投資することを目標に投資しています。
運用のための資金は、
娘が産まれてからちょこちょこと積み立てていた貯金や頂いたお祝い金など。
このジュニアNISAは大学進学用などの資金にしようと思っています。
そしてこの本を読んで、
新たに娘の名義で毎月3000円ずつ積み立て投資を始めました。
まだ年少の娘には【時間】という強い味方がついています。
その【時間】を無駄にせず、お金に働いてもらおう!
少額ではあるけれど、できる範囲で始める。
今のところ、ひとりっ子の予定の娘。
私たち両親が居なくなったら、1人になってしまう。
だからこそ、娘には自分の人生をしっかりと自分で選択して生きていってほしい。
お金に振り回されることなく、
しっかり考えて上手に付き合ってほしいという思いから。
渡す時期についてはまだ検討中。
投資教育が高校から始まっているそうなので、その時か。
社会人になったら?結婚する時?それとも娘が60歳の時??
今、コツコツと貯めている3000円が将来どうなるか。
いろいろと悩むのも楽しみです。
な〜んにも悩まないのもいいですが、
考え過ぎてしまうHSPのこの性分も意外と嫌いじゃないです。
0から1にする壁は思ったより高くない。
大人になって、挑戦することがだんだん億劫になっていくのはしかたないのかもしれません。
失敗したらどうしよう。
若い時よりも慎重になっているのは、きっと【守るもの】が増えたから。
【0から1にすることまでが難しい】とよく言います。
確かに、1歩を踏み出すことは難しい。
でも、1歩踏み出した先には、違った世界が見えています。
約1年前の私は、株価なんて気にしたこともなかったし、
恥ずかしながら、1年前の私だったら今の円安のこともわかっていなかったはず。
どこか他人事と思っていたのかも。
でも、お金の勉強をして、
慎重に少額から投資を始めて今は合計約300万円ほどを投資しています。
大事なお金だからこそ、ニュースを見るようになったし、
経済にも興味が出てきました。
1歩踏み出さずに【なんにもしない私】だったら、
ずっと他人の意見に振りまされて、
自分の価値観を持って自分の人生を生きていなかったかも。
0から1を始める1歩が難しいけれど、
その先にはきっと違うあなたが待っています。
そして、やってみると案外その壁は高くなかったことにも気が付きます。
ただの平凡な田舎暮らしの専業主婦だけど、
自分の考えや思いをブログを通して伝えることが出来ていることに感謝しています。
▶︎本が気になった方は、ぜひ読んでみてください。
内容は大人にも十分な情報が詰まっていますが、
13歳向けに書いているので読書が苦手な人にもおすすめです。
▶︎いつも応援ありがとうございます♪コメントやフォローしていただけると嬉しいです。