
ブログを初めて変わった年末年始
実は、私は年末年始が苦手でした。
今までは、いろんな人に会い、気を使い、
どう思われてるかなとか、場の雰囲気を必要以上に感じ取って、
いろんな事を考えすぎてぐったりしちゃう。
そして、帰宅後はあの時あんな事言ってしまった、
あれどういう意味かな?とか1人で脳内反省会。
これってHSPあるあるな気がします。
でも、2023年は、ありのままで居ることに。
無理せず、親戚で集まっても時には時にはぼーっとしてみたり。
すると、「私ってこのままでいいんだ」「がんばらなくても愛されてるんだ」
と不思議な自信が湧いてきました。
自己肯定感を高めるって難しいような気がするけれど、
まずは、自分を自分で認めてあげることから始まるのかなぁ、、
と新年早々感じました。
HSPのあなたが苦手な場所を乗り越えるコツ
年末年始帰省する方も多いですよね。
私の実家も、夫の実家も近いため、
年末年始は日程を決めてどちらの実家にも新年のご挨拶をして、
そのままお泊まりするコースでした。
でも、今年はお泊まりはせず自宅へ帰るという選択を。
これがとっても良かった。
あぁ今までとっても無理していたんだ〜と初めて気がつきました。
いくら親族とはいえ、翌朝までお世話になるとやっぱり気疲れします。
自分のペースで生活できないし、
お客さんじゃないから、色々家事も率先してやらなきゃ!と思っていたんでしょうね。
他の予定を立てる時にも役立つ考え方。
予定を詰め込みすぎてぐったりしてしまいがちなHSP。
メインの予定を含めて○時間。
など、自分が心地よく過ごせる時間を研究するのもおすすめ。
私は、人と会う約束をしている時は、
他の予定を入れず、3時間で帰ることを意識してます。
それまでは、約束の前に銀行に行って、ついでにあれやこれや用事を済ませて、、、
と効率よく1日のスケジュールを立てていましたが、
これが向いてなかった!
【人と会う】ことに大きなエネルギーを使うので、
その前にエネルギーを使いすぎると、充電不足に。
あれもこれもしたい気持ちをグッと我慢して。
予定の詰め込み過ぎには注意です!
ブログを書くメリット
HSPはHSPでない人よりも、より多くの情報をキャッチし、
感じとる力があります。
HSPの人がいっぱいいっぱいになるのは、
アウトプットする場所が無いから。
ブログを書くことで自分の気持ちを表現し、整理することが出来ます。
詰め込みすぎた情報を文字にすることは、自分と向き合う大事な時間。
日記でもいいのでしょうが、飽き性の私は誰かに発信できるブログのほうがいいみたい。
新年、新しいことをチャレンジしようかなと思っている方、
ブログをおすすめします♪

最後になりましたが、
今年もどうぞよろしくお願いします。
▶︎応援お願いします♪