以前、節約ケチケチババアになっている・・・との記事を書きました。

そして、今回こんな本を読んでみました。
不思議とお金に困らない人の生き方。
あなたの周りにもいませんか?こんな人。
実は、私の母と兄はこの傾向が。
この本を読んで、ちょっと「なるほど〜」と思ってしまいました。
正反対の性格。
私はとっても心配性で、先のことまで考えて行動するタイプ。
それに対して、母・兄は「まぁ、なんとかなる」というタイプ。
本人も「ちょっと困ったなぁ〜」と思った時には、
何かしら手を差し伸べてくれる人が居たり、
予定外のお金が舞い込んでくるらしいです。
人生楽しんだ方にお金は動いていく。
考えたこともなかったお金を支払う時の自分の表情。
例えば、予定外の出費。
今自分が支払ったお金に対して、
「高いなぁ〜」と負の感情を抱いて支払うのか、
「楽しい時間を過ごせたな。明日もがんばろう」と感じてお金を支払うのか。
同じお金が出ていくのに、まったく違う流れが出来上がります。
節約しなきゃと思っていたけれど、
とっても新鮮なお刺身が。
ちょっと予算オーバーだけど、家族が喜ぶ顔がみたい。
そんな気持ちで買ったお刺身は食卓に笑顔を運んでくれます。
(我が家の夫も娘も魚が大好き)
きっと、お金について真剣に考え、投資を始めた頃って、
1円でも投資に回すお金を工面しよう!
節約命!みたいな感じになる人が多いのではないでしょうか?
ネットの検索履歴も、
「投資 30代 平均」
「貯金 月平均」
「3人暮らし 食費 平均」
などなど、、、
(まさに私のことです・・・)
取り入れる情報もお金を【使う】ことよりも
【貯める】【運用する】ことの割合が大きくなりがち。
でも、ある程度自分の生活ラインの節約をすることが出来たら、
もう十分できているとまずは認めた方がいいのかも。
(例えば、保険の見直し、格安SIMへの乗り換えなど。
ある程度の固定費を見直したらそれ以上は現時点で難しい。
定期的な見直しはもちろん必要ですが◎)
案外お金を「使う力」については発信されていない
貯金も投資も大事だけど、
一番大事なことは、【今生きているこの時】です。
大切なあの人が生きることが出来なかった、今日を大事に生きよう。
どこかで聞いた言葉が最近よく頭に浮かびます。
先のこともしっかり視野に入れて、
一通り見直しができたらあとはお金についてかんがえるのはほどほどに。
肩の力を抜いて、おもいっきり楽しむ時間も大切に!
気になる方は一度本書を読んで見てください。
お金に対するマインドが変わるきっかけになるとおもいます♪
▶︎応援お願いします♪