スポンサーリンク

投資のことなんて、
まったく知識がない30代専業主婦の私が、
つみたてNISAを始めたのが2022.11月。
それから継続していることは、【投資の本を読み続ける】こと。
どの本にも共通して言える事は、
- 倹約して、投資資金を確保する
- 歴史的な指数に沿った低コストのインデックスファンドを買う
- 長期間、上記2つを辛抱強く続ける
ということが書かれています。
では、なぜ結論がわかっているのに、
投資の本を読み続けるのかというと、その理由は3つ。
- 自分が行なっている投資が間違いないと確信を得るため
- 倹約に挫けそうな時に30年後の未来を想像してモチベーションを保てること
- ブレない自分の軸を太くするため
人間の意志って本当に弱い!
情報であふれている現代社会は、
投資の成績を他人と比較したり、
他の投資がいいのかもと心が揺らいだり。
未来のことは誰にもわからないけれど、
目先の利益や欲望に左右されず、
淡々と続けることって本当は難しいことなのかもしれません。

20代〜30代に読んで欲しい!お金の知識ゼロでもわかる【おすすめお金の本10選】【生活費】【教育資金】【老後資金】お金にまつわる不安は人それぞれ。その漠然とした不安を解消するには、不安を「具体化」して、「行動」をすることで解決します。でも、お金の勉強をしたいけれど何から始めていいのか分からず悩んでいませんか?初心者でも大丈夫。この記事では、3つのステップにわけておすすめの10冊を紹介します。...

結婚、出産、専業主婦【女性のライフスタイル】が変わっても、1000万円貯金できた訳。
みなさん、お金の悩みはありますか?
貯金ぜんぜん出来てない1000万円貯めるのが目標お金の不安がある
私は...
▶︎こころが揺らいだら、本棚から取り出す1冊。
▶︎最近読んだ本
▶︎応援お願いします♪
スポンサーリンク