
【HSP】とは?
最近よく耳にするHSP。
もしかすると、「繊細さん」という言葉でHSPを知った人もいるでしょう。
- 人と同じことをしているのに、なんだか疲れやすい
- 「もっと気楽に考えなよ」と言われるけれど、どうすれば気楽になれるかわからない
- 人の痛みや悲しみがまるで自分自身の事のように思えて、辛くなる
こんな経験や悩みはありませんか?
HSPとは、ハイリー・センシティブ・パーソンの頭文字で、
心理学者のエレイン・アーロン博士が提唱した概念です。
【HSP】4つの特性
アーロン博士は、HSPには4つの特性あり、
「この4つのうち、1つでも当てはまらない人はHSPではない」定義しています。

4つの概念だと少し抽象的なので、
自分がHSPだと気になった方はこちらをどうぞ!

私はHSPって、性格だと思っていました。
性格だから、変えられる!
こんな性格変えたい!
しかし、HSPに関する本を30冊ほど読み勉強していると、
HSPは性格ではなく、脳の仕組みが異なると知りました。
自己肯定感が低かった私。
HSPを受け入れることで自分が好きになれました。

【HSP】4つの分類

HSPの中でも4つの分類に分けられます。
私の解釈ですが、この分類は“天気”のようなイメージです。
「晴れ」と言っても、雲ひとつない晴天もあれば、
雲はあるけど、日差しが強い「晴れ」もありますよね。
HSPの分類も、
ハッキリと4つに分類するのが難しいです。
でも、自分がどの分類により近いのかを知る事で、
自分の体調やこころのバランスを保つ事が出来ます。
もしかするとあなたは自分がHSPと分かり、
がっかりしている人がいるかもしれません。
でも、考えてみてください。
HSPってとっても【特別な存在】なんです。
些細な事に気付けるからこそ、
相手の立場で物事を考えることができる。
それが、自分の武器になります。
HSPはもっと自身を持っていいんです。

一緒に、HSPについて学んで今より1歩前に進んでいきましょう。
心地よい、自分らしい人生が待っています。
このブログでは、
【HSPに悩むすべての女性が1歩踏み出すこと】を応援しているブログです。
読んで頂き、ありがとうございました。
【HSPにおすすめ本】
応援よろしくお願いします♪