
ハンドメイド販売を始めて、4ヶ月が経ちました。
HSPの私が得意なことを仕事にするための経過をお伝えしていこうと思います。
在宅で仕事をしようと思って始めたハンドメイド。
主にアクセサリーを販売しています。
もともとアクセサリー作りをしていた訳ではなく、
どちらかというと【得意】を仕事にしたいと思い選択しました。
HSPの私が【得意】を仕事にするメリット
- 人から期限を決めれることがない
- 子どもが病気になっても仕事を休まなくていい
- 成長していく過程が楽しい
①人から期限を決めれることがない
ハンドメイドを販売することは、すべて自分に決定権があります。
いくらで販売するか、いつまでにネットに商品をUPするか、、、
雇われていた頃と違って、締切などを指示されることなく自分で決めることができます。
人の感情を深く読み取ってしまうので、人に気遣いすることなく、
1人で進めていけるのはハンドメイド販売のメリットの1つと言えます。
もちろん、購入してくださったお客様とのやりとりはありますが、
好きなことに没頭できるのは、HSPの得意な面でもあるので、向いているなぁと感じます。
②子どもが病気になっても仕事を休まなくていい
パートで働いていた時期、感染症の流行によって幼稚園が休園になったり、
子どもが熱を出して園を休まなければならないことがありました。
職場に迷惑をかける・・・という後ろめたい気持ち、
小さい子どもがいるから“仕方ない”ことだけど、
職場の人からまた悪口言われてたら嫌だな・・・
とにかく色々なことを考えすぎて、不安になってしまう私は、
この状況が辛かったです。
ハンドメイドなら、自宅で作業を進めることが出来るし、
熱を出しても自分の決定権で仕事を調整することが出来ます。
決定権が自分にあるのはHSPにとって、理想の形だと感じます。
③成長していく過程が楽しい
自分のネットショップに作品が増え、
お気に入り♡やフォロワーが増えていく過程が楽しめます。
写真の撮り方も4ヶ月前と今では見た目に差がつく写真が撮れるようになりました。
「次は、こんな作品を作ってみたいな。」
「この時期は、この商品がよく売れるな。」
など、情報を整理して、“売れるためには”を勉強するのも楽しいです。
特に、HSS型HSPの私には、この刺激が楽しいから続けることが出来ていると感じます。
さいごに
今回は、HSPの私が感じたハンドメイド販売のメリットについてお話ししましたが、
ハンドメイドアクセサリーはライバルが多い・・というのも現実です。
まったく売れず、落ち込むこともあります。
アクセサリーのパーツを買ったり、本を買ったりと初期費用もかかります。
それでも、続けることが出来るのは、【好き・得意】だからだと。
今後も、ハンドメイドの売上や取り組んで良かったことなど、
ブログに掲載していきたいと思います♪
少しでも読んで下さる方の役に立てれば嬉しいです♪
応援よろしくお願いします✳︎