みなさんは毎月の食費がいくらか把握していますか?
我が家の家計管理は私が担っています。
今まで家計簿をつけていたつもりでしたが、
家計簿をつけるだけで終わっていました。
なぜなら、毎月の収支額を見るのが怖かったからです。
今回はタイトル通り、
【月10万円の食費】を見直した結果と方法を紹介します!
- 給料日が17日なので、毎月16日締めで家計管理
- 買い物は基本週末の土日に1回〜2回+生協週1回
- お酒が好きな30代夫婦と3歳の娘
- 夫のお昼はお弁当、水筒持参
- 趣味は美味しいお酒と美味しい食事
- 休日のおうち居酒屋でまったりのんびり過ごすことが好き
こんな人にオススメ!
- 家計簿をつけたことがない人
- 食費を抑えたいと思っている人
- 夫婦そろってお酒好きな人
- 生活費がいくらかかっているか把握していない人
一緒に家計管理をして、お金の不安からさよならしましょ〜‼︎
家計管理方法
私は2021年11月までは、
手動で入力するタイプの家計簿アプリを利用していました。
しかし、入力が面倒であること、
結局、収支のバランスがわからないことから、
2021年12月からMoneyForwardという
自動で入力してくれる家計簿アプリを利用始めました。
クレジットカードを登録すると、
自動的に家計簿アプリが計算してくれています。
そのため支払いに現金をやめて、
クレジットカード・電子マネーを利用。
すると、食費(食費+外食+お酒)=9万6千円!?

まぁ年末だし、美味しいもの食べたくなるし、出費がかさむよね。
あれ、

え、

え、え、、、

え、え、え、えぇ〜!

毎月10万円も食費に使っているの!?
びっくりしました。高すぎる・・・。
もしも、投資で運用していたら
私は未来家計簿を作って、自分が◯歳の時、
資産額がいくら程度あるかをシュミレーションするのが好きなのですが、
投資シュミレーションも面白いです。
(「投資」 「シュミレーション」などで検索すると
証券会社等のサイトでシュミレーションできます)
例えば、
食費を月3万円浮かせて、
30年間、年利4%で運用できたとしたら、
なんと、2055万円になります。
受け取り時はこの額から引かれる税金などもありますし、
もちろん、投資なので下がったり上がったりの変動はあります。
でも、長期的に考えるとこの数字は夢の世界の数字ではありません。
(私が投資しているのは投資信託のみ。個別株や国債などはしていません。)
今手元にあるお金に30年働いてもらい、
子供も独立し、夫婦2人暮らしになったら、
夫婦で全国の温泉を旅して回りたいです。
そのために、夫に一生懸命働いてもらい稼いだお金を
私が大切に管理・運用していきたいとお金の勉強を始めました。

月予算・週予算を決め、夫と情報共有
これは、食費を見直すしかない!と思い、月の予算額を設定。
夫へ食費の予算立てをしてみたことを伝え、
「今週は目標達成したよ!」
「今週は残り○○○円で」
と情報共有しながら1ヶ月間過ごしました。
すると、第4週目あたりから
仕事帰りに買い物寄るけど、予算はいくら?
との返答あり!
夫の協力が得られた証拠です。
今までには考えられない発言に喜ぶ私。
結果発表!

食費合計 | |
第1週 | 7,131 |
第2週 | 12,710 |
第3週 | 17,117 |
第4週 | 16,979 |
第5週 | 6,068 |
1ヶ月合計金額 | 60,005 |
第1週 | 第2週 | 第3週 | 第4週 | 第5週 | ||
食品 | 2591 | 6732 | 5319 | 8311 | 4541 | 27494 |
お菓子 | 1293 | 771 | 490 | 2554 | ||
調味料・粉物 | 406 | 402 | 1329 | 818 | 2955 | |
パン | 712 | 496 | 1208 | |||
惣菜 | 1826 | 859 | 2685 | |||
ビール | 1894 | 1745 | 2836 | 2468 | 1031 | 9974 |
ワイン | 2240 | 2344 | 4126 | 2217 | 10927 | |
米 | 1706 | 1706 | ||||
花 | 194 | 198 | 110 | 502 | ||
合計 | 7131 | 12710 | 17117 | 16979 | 6068 | 60005 |
外食 | 5000 | 8000 | 3157 | 16157 | ||
食費+外食 | 76162 |
【月の食費予算を決めて、週数で割る】
月70000円の予算
▶︎週で使える金額は14000円(7万円÷5週間)
予算は少し厳し目に設定しマイナス1万円を目指したのですが、
結果は、予想以上に食費を下げる事が出来ました!
やっぱり予算は大事なんですね。
ちょっとした意識でこんなにも食費は変動することを実感。
買い物回数
買い物回数:15回
(内:夫の買い物10回)
我が家は週末に1回家族で買い物に出かけ、
足りない食材や夫が飲むビール・ワインなどを
仕事帰りに買ってきてもらうスタイルです。
夫が1回に1500〜2500円使うので、今月の10回は多すぎました。
私や娘のために朝ごはんのパンやアイスなども買ってきてくれるので、
買い物回数減らして〜と責めることも出来ず。
生協:4回
生協は卵2パック、牛乳1本を毎週注文。
今月はちょっと贅沢な私のおやつ(約1000円)を買ってしまいました。
所感
お酒代が高い・・・。
わかっていたつもりですが、やっぱり高い。
今月は予算を意識したため、セーブ気味でしたが2万超え
夫婦揃って、お酒好きです。
子供が寝てから、ゆっくり晩酌するのも楽しみの1つです。

休日には美味しい料理を作って、お昼からワインを飲んで、
非日常を楽しんだり。
それも、私たちにとっては大切な時間です。
そのための費用は浪費ではありません。
しかし、今月は夫の残業が多く、
仕事帰りに買い物に行く回数も多かった・・・
夫も残業で疲れているだろうし、
買い物の回数に対してあまり制限はかけませんでした。
仕事も落ち着いて、来月は残業も減る様子。
夫へ【健康のためにも休肝日を作ろう】と話しました。
メリハリのある家計簿を目指します。
来月の食費目標(食費+外食費+お酒)は月60,000円!
おすすめの家計アプリ
全て自動入力してくれるので、漏れがありません。
数字は嘘をつかないので、
食費に10万円も使っていた私のように事実を知りショックを受けるかもしれません。
手入力の時は食費5万〜6万円だったので、
きっと入力漏れや誤魔化しがあったんだと思います(笑)
本当は知りたくない事実でしたが、
事実を知れば、改善できます。
まずは家計の流れを把握する事がお金の不安をなくす第1歩です。
おおまかに項目を4つに分けて、それぞれの小項目に分けています。
【食費】
- 食費(楽天カード決済分)
- 夫食費(夫クレジットカード決済分)
- 外食費
【住宅費】
- 水道、ガス、電気
- ガソリン
- 保険
- スマホ、光回線
- サブスク
【日用品】
- 日用品
- 子育て用品
【教育費】
- 幼稚園費用
- 習い事
一緒に頑張っていきましょ〜!
読んで頂き、ありがとうございました。
応援よろしくお願いします♪
