
突然ですが、みなさんは現金派ですか?
それともキャッシュレス派ですか?
その理由はなぜ?
私が思うキャッシュレスのメリットは、
- 重たい小銭を持ち歩かなくていい
- ポイントが貯まる
- 家計簿に反映してくれる
でも、あえてノーキャッシュレスデーにしてみたら、
予想以上に充実した1日を過ごせました。
【メリット①】重たい小銭を持ち歩かなくていい
小さい子どもとのお出かけはとにかく荷物が多くなる。
そして、レジでもたつくと焦ってしまう私。
バーコード決済だと、そんなもたつきや焦りもなく、
スマートに支払いができて便利ですよね。
【メリット②】ポイントが貯まる
キャッシュレス決済の一番のメリットは、
ポイントが貯まることですよね。
塵も積もれば・・・で結構ポイントが溜まります。
ちなみに“ポイ活”なんて言葉があるけれど、
私はそこまで上級者ではなく、
必要最低限のポイントを貯めるようにしています。
・楽天ポイント
・dポイント
主にこの2つ。
あとは、近所のスーパーと温泉スタンプくらいですかね。
生活にかかるほとんどは楽天カード決済。
貯めたポイントは、投資信託へ。
dポイントは、ホットペッパーやたまに利用するコンビニで貯めて、
メルカリで使うことが多いです。
【メリット③】家計簿に反映してくれる
家計簿が続かない私でも、
キャッシュレスだと自動でアプリに反映させてくれるため、
しっかりと「漏れなく」計算してくれます。
食費がすごい額になってて、現実逃避したくなる時もありますが。。。
現金支払いだと、手入力なので入力忘れや、
ちょっと曖昧にしたくなるときに入力しなかったり(笑)
でも、キャッシュレス決済し、アプリと連携しておけば、
現実をしっかり教えてくれます。
便利さを手放すことで得られるもの
このように、キャッシュレスは便利な反面、
キャッシュレスが当たり前になりすぎて、
「お金を使う楽しさ」を忘れていたようなきがします。
【代金(ダイキン)】とは、品物(モノ)または労力(コト)の対価として、
売主や労力の提供者に支払う金銭のことを指します。
一般的なキャッシュレス(クレジットカードやバーコード決済)だと、
請求はまとめて翌月支払いになり、
代金と引き換えに、モノ・コトを購入する感覚が薄れます。
それに引き換え、現金支払いは今持っているこの現金をモノ・コトを交換する。
今の時間を過ごしている大切さを実感できると気がつきました。
最近、現金払いはポイントもつかないし、「損」とばかり思っていましたが、
あえて「ノーキャッシュレスデー」を作ることで、
得た「満足感」に驚き。
使っている金額は同じですが、
自分へのご褒美や大切な人へのプレゼントは現金で支払うなんて選択肢があっても
楽しそうと妄想した今日この頃。
今日も読んでいただきありがとうございました。
▶︎最近気になるあれこれ^^
▶︎応援よろしくお願いします。