こんにちは。
昨日、断念したシンプルライフですが、
本日続きを行うことにしました。

書類の整理で手こずって、なかなか前に進みませんでしたが、
今日はいい調子です。
少し画像が多くなってしまいましたが、ぜひ最後までご覧頂けると嬉しいです♪
“今度片付けよう”はなかなか訪れない

テーブルの上に物を置くのが嫌なので、
ついついこのキャビネットに机に出していたものを置いてしまう。
悪い癖です。

カレンダーとキャビネットは無印良品のものを使っています。
▶︎無印良品のファイルボックスはサイズも色々で便利です。
▶︎欲しいなぁ〜と思っている引き出し。

一番上の引き出しには、筆記用具や大事な書類、
幼稚園に支払う為の小銭などを入れています。
(普段の買い物はカード・電子マネーですが、娘が通っている幼稚園は、雑費や幼稚園バス代などは支払い袋で集めるので小銭が必要。引き落としにしてほしいと願う母。)

壊れたおもちゃやポイントカードなど、不必要な物がたくさん詰め込まれてました。


もう書けないボールペンは捨てて、必要な物のみを選択。
本当はもっと少なくしたいけど、、今はここまでで良しとしましょう。

ここは、本当に恥ずかしい・・・。
汚くてごめんなさい。
電卓、チラシ、本など、本来あるべき場所に戻し、不要な物は処分しました。

キャビネットの3段目と4段目は娘スペース。
自分で選択する力を身につけて欲しくて作ったスペースです。
幼稚園から帰宅したら、自分で服を選んで着替えます。
お風呂上がりは好きな肌着・パンツ・パジャマを選び取り出せるようになっています。

必要な枚数以上のエプロンやエコバックがあったので、
お気に入りのものだけを戻して、あとは処分することに。

靴下が取り出しにくそうだったので、ケースを利用。
幼稚園に持っていくお弁当袋やランチョンマット、マスクなどの収納はどうしようか悩みました。しかし、収納ケースはできるだけ増やしたくないので一旦、保留することに。

季節外れなインナーやサイズアウトしたものを除きました。
最近は、洗濯物を畳むのを手伝ってくれたり、
畳まれた洗濯物を自分でしまってくれたりと
日々成長を感じます。
子供のできる力を伸ばすためにも、
物は8割程度にして余裕を持ったスペースを作りたいですね。
艶、つや〜
そして、今回のひそかな楽しみはコレ!

前回の楽天スーパーセールで買った家具用のワックス!
ずーっと早く使いたいと思いつつ、気分が乗らず放置されていました。

サイズアウトして処分する娘の肌着を活用して。
このワックスはビーズワックス、カルナワックス、オレンジオイルの天然素材で作られていおり、艶出しだけでなく、乾燥によるひび割れも防止してくれるとのこと。
オレンジの優しい香りで、心も弾みます。
お気に入りのキャビネット、長く大事に使いたいです。


自然光+加工なしの写真です。
家具に艶が出て、いい気分。
30代、まだまだと思って自分の艶も手に入れたいと感じた今日この頃。


HSPな私。完璧を目指したい気持ちをグッと堪え、こんな感じで【ゆるシンプルライフ】を目指したいと思います♪
▶︎こちらも良く読まれています♪

▶︎応援して頂けると嬉しいです。


