今日は、断捨離しよう!
そう決意したのは、昨日の夜。
最近始めたインスタグラムで、#シンプルライフと検索。
余白だらけの押し入れや、引き出し、まるで旅館のような生活感が無い写真の数々。
こんな暮らしに憧れを抱きつつ、就寝。
意気込みはほどほどに
娘を幼稚園に送り出し、さぁやるぞ!と意気込みは良かったものの、
「いる/いらない」を選択するのって、結構疲れるんですね。
我が家の物の割合は7:2:1(私:娘:夫)です。
娘が産まれてからは、子供用品がびっくりするほど増えました。
今日は、キャビネットの中を整理しようと思い、取り組みましたが、
理想が高すぎたのか、上手く進まない。
今日は予定の半分で終了することに。
私の苦手な片付けは、書類系です。
冷蔵庫や日用品などの片付けはテンポ良く進みます。
どちらも期限があったり、用途が明確だからです。
でも、書類については難しい。
“捨てていいのか”、“保管するべきか”の他にも、
ファイリングすべき書類か、シュレッターにかけるべき書類かなど、
判断する回数が多いです。
広告類やお知らせなど、用途が終わった物はすぐに捨てるようにしていますが、
レシピや思い出の物はどうしていいものか悩みます。
ついつい思い出に浸ってしまう時間も。
今回は、写真に撮り捨ててみることにしてみました。
数日経って、やっぱり必要ないと思ったらフォルダから削除しようと思います。
当たり前だけど、やりがち
今回のシンプルライフ挫折編(笑)で分かったことがありました。
それは、元にあった場所に戻すことの重要性です。
リビングにあるキャビネットの引き出しには、
過去の私が“とりあえず入れとこう”の物たちで溢れていました。
元にあった場所に戻すだけでも、片付いたことに驚き。
そして、定位置を決めればきっと家の中を“うろうろ”することは減るのでしょう。
▼うろうろする私については、こちらをどうぞ▼


ゆっくり、ゆっくり私のペースでシンプルライフを目指そうと思います。


昨日まで蕾だった花。
なんだか、ひよこみたいな、
なんとも言えない姿がかわいくて、ほっこり。
▶︎応援お願いします


▶︎いよいよ楽天セールが始まりますね♪
▶︎花のある暮らし
